学校法人岩手キリスト教学園認定こども園 ひかりの子

2023.05.16

入園記念礼拝の様子

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、保護者の方に様々な面でのご理解とご協力をいただき、入園記念礼拝を行えたことに感謝いたします。子どもたちや保護者の方との出会いを共に喜ぶことが出来た良い時間となりました。式の中で、園長先生が子どもたちの頭に手を乗せ、神さまの祝福をします。私たちの園では、神さまの御前で一人一人を受け入れること、入園でお迎えして、卒園で喜びをもって送り出すことを大切にする保育を行っています。これから、神さまによって招かれたこの園での出会いを大切に、子どもたち一人一人に寄り添い、さまざまな思いを共有しながら豊かな経験が出来るよう関わっていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.03.31

ふれあいコンサートの様子

3月3日、ふれあいコンサートが父母の会主催で行われました。
本物の楽器を見たり、演奏を聴いたりしながらいろいろな音やリズムの楽しさを味わってほしいというねらいからトリオ・ヴィオレさんに依頼し、ホールで行いました。
子どもたちは、テナーホーンやトロンボーン、ピアノの音に最初は少し緊張したり驚いたりしましたが次第に保育者や友だちと楽器が奏でる音楽に耳を澄ませていました。1部で行われた大型絵本を用いた「はらぺこあおむし」では、演奏に合わせて口ずさみながら体を揺らし楽しんでいました。2部では、トリオ・ヴィオレさんへの質問タイムがあり、「どうしてピアノを弾くの?」 と子どもが聞くと「様々な音が出るから他の楽器を助けてくれるよ」と演奏者の方との交わりが持てた良いひとときとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

2023.03.20

卒園記念礼拝の様子

第104回卒園記念礼拝が行われました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、出席者の人数を制限し、グループ毎の開催となりましたが、3月11日、柔らかな春の陽射しの下、期待と夢をもってお家の方や職員からのたくさんの祝福の中で自信に満ちあふれた表情で巣立ちました。
式の中では、牧師先生に一人ひとり祝福を受けながら修了証書を頂きました。私たちの園では一人ひとりを神さまの前で祝福をして受け入れ、祝福と共に送り出すことを大切にしています。感謝の言葉では自分たちの思ったこと、振り返ったことを考え言葉で表現する姿に成長を感じました。
これからも神様のお守りの中、健やかに、幸せに、ひかりの子として歩んでいけますようお祈りしております。

 

 

 

 

 

 

2023.02.06

年長親子講演会~命と夢の大切さについて~

本来であれば、年長組親子講演会として開催していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため今年度は、子ども向け、保護者向けの二部構成で「元メイク・ア・ウイッシュジャパン」の大野寿子さんをお招きしました。
「メイク・ア・ウイッシュジャパン」は、「難病と闘う子どもの夢をかなえる」ことを目的とした国際的なボランティア団体です。夢を実現することによって、子どもたちに生きる力や病気と闘う勇気をもってもらいたいという活動の願いに共感し、毎年年長の親子を対象に続けている行事の一つです。


第一部では年長組の子どもたちに向けてお話して下さいました。子どもたちも、夢の実現に向かって頑張っている友だちの様子を真剣に見たり聴いたりしながら、病気と闘う子どもたちの心の強さを感じたり、夢を実現することによって生きる力や勇気、そして新たな夢へ挑戦する心が生まれることを知り、どのお話も心に響く内容でした。また、それらを支える活動について知り、「がんばれ!」と応援することも大きな力になることを感じると受け止めの時間に、「助ける人になりたい」という声も聞こえてきました。大野さんのお話は親しみやすく、「夢をかなえる力の種」と「くじけそうになった時に助けてくれる、励ましてくれる人」は神さまが用意してくださっている事も教えて下さいました。
自分以外の方の存在を知り、「夢」や「命の大切さ」を年長組なりに考える機会となりました。大野さんのあふれるばかりの笑顔や元気に、私たち一人一人が勇気を頂きました。講演会の最後には質問したり、大野さんに感謝の気持ちをこめた歌や、感じたことを自分たちで書いたメッセージカードをプレゼントしました。生活の中で困っている友だちに声を掛けることや、応援すること、友だちの良さに気づき伝え合うことを遊びや生活を通して大切にしていきたいと思います。

 


第二部は年長の保護者の方向けの講演をして下さいました。「たくさんの人たちと心で手を繋いでいることを気づかされ、勉強になりました」「いつもの何気ない日常がとても幸せな事なんだと思いまいした」など、保護者の方々から沢山の感想を頂きました。
この講演会を通じて、命の尊さ、子どもたちの「今」を大切にすること、今私たち大人にできることは何か、を考えるきっかけとなりました。家庭でお子様と受け止めをしてくださったことにも感謝します。また、感じたことを自分だけのものにせずに、大野さんのお話を伝えたり、身近な人のために行動することを実践しながら過ごしていきたいと感じました。